  | 
              
              
                |   | 
              
              
                
                “人口減少社会と国際競争力の激化が急速に進む中、大学を基盤とする国際的な研究競争力の強化とイノベーション創出の人材育成がこれまで以上に求められている”として、文科省は政府の「『日本再興戦略』改訂2015」(27年6月閣議決定)などを踏まえ、すべての国公立大学に、具体的な数値目標とそれに伴う制度改正を求めています。
                こうした現状を踏まえて各大学は日々努力を続けておられますが、外側からはその内容が見えにくいのも事実です。また中学・高校、あるいは高校部をお持ちの学習塾・予備校からは、高大連携に関する疑問や、入試制度改訂についても関心の高いところだと思います。 
                   
                  今回、西日本の国立大学を代表して、京都大学、大阪大学、広島大学で機構改革、制度改革に直接携わっておられる3名の若手の先生方をお招きして、いま大学で何が起こっているのか、今後どのような人材を求めておられるのかを、それぞれの大学の目標に沿ってお話していただきたいと思います。また、第2部として、お集まりの皆様もご参加いただく討論会を考えております。
                お忙しい時期とは思いますが、ぜひこの機会に普段の見えざる大学の一部を垣間見て、今後のご指導に活かしていただきたいと思います。 
                 | 
              
              
                |   | 
              
              
                「第9回教育フォーラム」実施のお知らせ  | 
              
              
                |   | 
              
              
              
                
  
    日時  | 
    平成28年11月13日(日) 
      受付:午後1時 
      講演時間:午後1時30分〜午後4時30分 | 
   
  
    場所  | 
    大阪大学中之島センター5階 講義室507 
      大阪市北区中之島4-3-53 TEL06-6444-2100        
      >>アクセス
  | 
   
  
    講演内容  | 
    第1部:各大学の現状と今後 午後1時30分〜 
       
      1)大阪大学 
      藤井 翔太 先生 大阪大学 経営企画オフィス 特任助教 
      2)広島大学  
      阪上 辰也先生 広島大学 外国語教育研究センター 講師 
      3)京都大学 
      金丸 敏幸 先生 京都大学国際高等教育院付属国際学術言語教育センター准教授 
             
      第2部:質疑応答を含めた討論会 午後4時〜 | 
   
  
    費用  | 
    5,000円(2人目以降 1人3,000円) 
      当日、ご名刺と共にご持参下さい。 | 
   
  
    定員  | 
    60名 | 
   
  | 
              
              
                |   | 
              
              
                |   | 
              
              
                お申込  | 
              
              
                |   | 
              
              
                 | 
              
              
                |   | 
              
              
                |   | 
              
              
                |   |